SEASON REGULATION
カンファレンス制度
国内男子42チームを21チームずつに分けた2カンファレンス制で実施する。各ラウンドの成績によって与えられる「プレミアポイント」の累積が高い順にレギュラーシーズンの総合成績を争い、カンファレンス上位チームのみが出場するプレーオフで年間総合優勝チームを決定する。
EASTERN CONFERENCE | ||
---|---|---|
1 | HOKKAIDO IWAMIZAWA FU.EXE | 北海道岩見沢市 |
2 | HACHINOHE DIME.EXE | 青森県八戸市 |
3 | AKITA STEELERS.EXE | 秋田県にかほ市 |
4 | SANJO BEATERS.EXE | 新潟県三条市 |
5 | SENDAI AIRJOKER.EXE | 宮城県仙台市 |
6 | UTSUNOMIYA BREX.EXE | 栃木県宇都宮市 |
7 | MP3.EXE | 茨城県つくばみらい市 |
8 | MINAKAMI TOWN.EXE | 群馬県みなかみ町 |
9 | SAITAMA WILD BEARS.EXE | 埼玉県久喜市 |
10 | ALPHAS.EXE | 埼玉県越谷市 |
11 | INZAI RHINOS.EXE | 千葉県印西市 |
12 | LEOVISTA BB.EXE | 千葉県柏市 |
13 | ESDGZ OTAKI.EXE | 千葉県大多喜町 |
14 | TOKYO LEDONIARS.EXE | 東京都中央区 |
15 | ASUKAYAMA CHERRYBLOSSOMS.EXE | 東京都北区 |
16 | BRIDGE LINE.EXE | 東京都板橋区 |
17 | IKEBUKURO DROPS.EXE | 東京都豊島区 |
18 | TOKYO DIME.EXE | 東京都渋谷区 |
19 | YOYOGI INFINITE.EXE | 東京都渋谷区 |
20 | HIU ZEROCKETS.EXE | 東京都港区 |
21 | SHINAGAWA CC WILDCATS.EXE | 東京都港区 |
WESTERN CONFERENCE | ||
---|---|---|
22 | BELE.EXE | 東京都武蔵野市 |
23 | TOKYO VERDY.EXE | 東京都千代田区 |
24 | TACHIKAWA DICE.EXE | 東京都立川市 |
25 | SIMON.EXE | 神奈川県横浜市 |
26 | BEEFMAN.EXE | 神奈川県横浜市 |
27 | SOLVIENTO KAMAKURA ZUSHI.EXE | 神奈川県逗子市 |
28 | SHONAN SEASIDE.EXE | 神奈川県平塚市 |
29 | PROCESS.EXE | 神奈川県相模原市 |
30 | YAIZU CITY UNITED.EXE | 静岡県焼津市 |
31 | ZETHREE ISHIKAWA.EXE | 石川県金沢市 |
32 | IRISPARTNERS AICHI.EXE | 愛知県豊橋市 |
33 | NINJA AIRS.EXE | 滋賀県甲賀市 |
34 | ZIGEXN UPDATERS.EXE | 京都府京都市 |
35 | EPIC.EXE | 兵庫県 |
36 | KOBE DPRO.EXE | 兵庫県神戸市 |
37 | TRYHOOP OKAYAMA.EXE | 岡山県岡山市 |
38 | 3STORM HIROSHIMA.EXE | 広島県広島市 |
39 | FUKUYAMA BATS.EXE | 広島県福山市 |
40 | LAST ONE FUKUOKA.EXE | 福岡県福岡市 |
41 | LEO BLACKS SAGA.EXE | 佐賀県唐津市 |
42 | EXPLORERS KAGOSHIMA.EXE | 鹿児島県鹿児島市 |
レギュラーラウンド
国内男子の各チームは全 9 ラウンドのうち、カンファレンス内の 12 チームによる「レギュラーカンファレンス」を 4 回と、 12 チームのうち EAST と WEST が 6 チームずつ組み合わせに入る「インターカンファレンス」を 2 回、国内男子全 42 チーム で行う「オールカンファレンス」の 2 回に出場し、合計 8 ラウンドの成績によりカンファレンス内の総合成績を争う。
REGULAR CONFERENCE
4Round

INTER CONFERENCE
2Round

ALL CONFERENCE
2Round

EX)EAST A チームの場合 | R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7 | R8 | R9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【 EAST 】 REGULAR CONFERENCE |
出場① | 出場② | - | - | 出場⑤ | - | 出場⑧ | ||
【 WEST 】 REGULAR CONFERENCE |
- | - | - | 出場④ (AC) |
- | - | 出場⑥ (AC) |
- | - |
【 EAST / WEST 】 REGULAR CONFERENCE |
- | - | 出場③ | - | - | 出場⑦ | - |
レギュラーカンファレンス / インターカンファレンス(12チーム)
-
●対戦方式
12チームによる開催を基本として、 3 チーム × 4 グループによる総当りのグループリーグ戦を実施し、各グループリーグの上位 1 チームずつ(計 4 チーム)による決勝トーナメントを 1 日で実施して、順位を決定します。 グループの組み合わせは事前にリーグが決定するものとする。- GROUP A
- A
- B
- C
- GROUP B
- D
- E
- F
- GROUP C
- G
- H
- I
- GROUP D
- J
- K
- L
-
●順位決定方法
・グループリーグおよび該当のラウンド全体におけるチームの順位(カンファレンス総合戦績における順位は除く)は、次の基準によって決定する。またトーナメントの場合は同じステージに進んだ複数のチームを対象として同じく次の基準で順位を決定する。- 1.勝利数が最も多いチーム
- 2.上記の項目が同数の場合は、1ゲームあたりの平均得点が最も多いチーム
- 3.上記を経ても順位が決まらない場合、大会のシード順位が最も高いチームを上位とする。
※各チームのシード順位は、国際バスケットボール連盟( FIBA )が定める個人ポイントランキング制度により、前ラウンド終了時点で当該チーム内の上位3人のランキングポイント合計に応じて決定される。
-
●プレミアポイント
▽レギュラーカンファレンス / インターカンファレンスにおける プレミアポイントは以下の通り順位に応じて付与される。
STANDINGS | 1 | 2 | 3 | 4 | 5~8 | 9~12 |
---|---|---|---|---|---|---|
PREMIER POINT | 100 | 80 | 70 | 60 | 50 | 45 |
オールカンファレンス(42チーム)
-
●対戦方式
3チーム × 14 グループに分かれて総当たりのグループリーグ戦( DAY1 )を実施し、各グループリーグの 1 位( 14 チーム)と ワイルドカード(各グループリーグの成績 2 位チームの中から上位 2 チーム)の計 16 チームによるトーナメント戦で順位を決 定する。 -
●順位決定方法
レギュラーカンファレンス / インターカンファレンスと同様 -
●プレミアポイント
▽オールカンファレンスにおけるプレミアポイントは以下の通り順位に応じて付与される。
STANDINGS | 1 | 2 | 3-4 | 5-8 | 9-12 | 13-16 | 17-28 | 29-42 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PREMIER POINT | 100 | 90 | 80 | 70 | 60 | 50 | 40 | 35 |
プレーオフ / PLAYOFFS
●対戦方式
調整中
※3x3.EXE PREMIER JAPAN からは各カンファレンス上位 7 チームずつが出場権利を得る。
カンファレンス順位決定方法
各レギュラーラウンドで成績に応じたプレミアポイントが付与され、プレミアポイントの多いチームがカンファレンス内順 位の上位となり、プレミアポイントが並んだ場合の順位決定方法は以下のとおり決定される。- 1. 勝利数が多いチームを上位とする。
- 2. 上記の項目も同数の場合、平均得点数が高いチームを上位とする。
- 3. 上記の項目も同数の場合、平均失点数が低いチームを上位とする。
- 4. 上記の項目も同数の場合、チームロスター登録選手6名の 3x3.EXE プレーヤーポイント合計値を比較し、高いチームを
- 5. 上記の項目も同数の場合、抽選を行い順位を決定する。