MIAMI(アメリカ)が、UTSUNOMIYA OPENERで2連覇!!MVPは得点ランキング2位のミッチ・ハーンが受賞
2025.04.27
3x3のまち宇都宮推進委員会(委員長:宇都宮市長 佐藤栄一)は、3人制バスケットボール「3x3」のクラブチーム世界一決定戦「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Opener 2025」を4月25日(金)~27日(日)に、宇都宮二荒山神社参道及びバンバ市民広場にて開催いたしました。


3x3世界最高峰ツアーの開幕戦(オープナー)が、4年連続で宇都宮市に!
約8万人の観衆が集結。世界最高峰のプレーに魅了される
3x3世界最高峰の戦いが、2022年・2023年・2024年に引き続きシーズン開幕戦「Opener(オープナー)」として、宇都宮市に帰ってきました。
この晴れの舞台に、昨年のパリ五輪で金メダルを獲得したAMSTERDAM(オランダ)を筆頭に、銀メダルのTOULOUSE(フランス)、銅メダルのRAUDONDVARIS(リトアニア)など、オリンピックメダリストが集結。加えて、昨年の「Opener」優勝チームのMIAMI(アメリカ)や、数々の世界大会を優勝してきた絶対王者UB(セルビア)など、FIBA 3x3チームランキング上位の、世界の強豪たちが一堂に会しました。そして、開催都市枠として地元宇都宮を背負い「UTSUNOMIYA(UTSUNOMIYA BREX.EXE)」が参戦。また、本選出場をかけた予備予選(QD)には、「SAGAMIHARA(HIU ZEROCKETS.EXE)」、「TENNOZ(SHINAGAWA CC WILDCATS.EXE」、「HIRATSUKA(SHONAN SEASIDE.EXE)」も出場。4月25日(金)のOPENING CEREMONYを晴れ晴れとした天候の中で開催した後、翌4月26日(土)に、2025シーズンのクラブチーム世界一を決めるセレモニアルな開幕戦「Opener」が幕を開けました。
最終日4月27日(日)に行われたのは、3チーム総当たり戦の予選を勝ち抜いた8チームによる決勝トーナメント。予選を通してどのチームが勝ち上がってもおかしくないハイレベルな戦いが続く中、決勝のカードに決まったのは、パリ五輪で金メダルを獲得したAMSTERDAM(アムステルダム・オランダ)と、昨年の宇都宮オープナー優勝チームであるMIAMI(マイアミ・アメリカ)。
決勝にふさわしい好ゲームが動き出したのは、残り4分ほどから。ミッチ・ハーンの2ポイントを皮切りに、ディラン・トラビス(No.7)が3本連続で2ポイントをヒット。その後さらにミッチ・ハーンが2ポイントを決め、最後はディラン・トラビスのフリースローでノックアウト勝利となりました。敗れたAMSTERDAM(アムステルダム・オランダ)は、エースのワーシー・デ・ヨングを中心にオフェンスを組み立てるものの、最後はMIAMIの勢いを止めることはできませんでした。
MVPに輝いたのは、MIAMI(マイアミ・アメリカ)のミッチ・ハーン選手(No.4)。予選グループのUTSUNOMIYA戦では、たった10分しかない3x3の試合で、8得点5リバウンドと存在感を見せました。2日間通じて5試合で30得点を記録し、1ポイントは59%(10/17)、2ポイントは44.4%(8/18)と、高確率で得点を量産。全体の得点ランキングでも2位に輝き、見事にMVP受賞となりました。


ホームタウン宇都宮市を背負い戦ったUTSUNOMIYA(UTSUNOMIYA BREX.EXE)。新チームで挑むも無念の予選敗退。来年こそ、再び決勝トーナメントの舞台へ
開催都市枠として出場する「UTSUNOMIYA」は、オープニングセレモニーでも熱い意気込みを語り、4年連続で「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Opener」が開催されること、加えて2028年まで開催が決定していること、さらに登録選手を入れ替え新たなメンバーで挑戦できることに喜びを隠しませんでした。
開幕となった4月26日(土)。UTSUNOMIYAはグループCで出場。初戦のMIAMI(マイアミ・アメリカ)は昨年の「Utsunomiya Opener」の優勝チーム。FIBA 3x3アメリカップでアメリカ代表でもあるヘンリー・カルーソがエースとして今大会に挑んだ。序盤は「Utsunomiya Opener」から2年ぶりに現役復帰を果たした飯島康夫選手の2PTと鋭いドライブで先制パンチをするも、ジリジリと点差を広げられて12-21で敗れる。勝利すればDAY.2進出も叶うRAUDONDVARIS(ラウドンヴァリス・リトアニア)戦では、序盤から高さを生かされ苦しい展開に。しかし、FIBA 3x3 アジアカップ 2025でBEST4入りを果たした際に日本代表として活躍した仲西佑起選手や、新加入のクーリバリ・ソロモン選手が躍動。中盤には15-12で3点差に迫るものの、そこからは得点することができず、12-21で敗退。しかしながら、選手の素晴らしい健闘をたたえ、会場に訪れた多くのファンが賛辞を送りました。試合終了後もたくさんの拍手と「GO BREX」のコールが止むことはありませんでした。




また、4月26日(土)は、グループDの最後の一枠をかけた予備予選が行われました。予備予選には、日本の「SAGAMIHARA(HIU ZEROCKETS.EXE)」、「TENNOZ(SHINAGAWA CC WILDCATS.EXE)」「HIRATSUKA(SHONAN SEASIDE.EXE)」が出場。予備予選は初戦から白熱した展開を見せ、3チームが1勝1敗で並びました。FIBAレギュレーションにより、総得点の一番高かったTENNOZ(SHINAGAWA CC WILDCATS.EXE)が、チームとしてはじめて「Opener」の舞台で本戦への出場権を獲得しグループDの最後の1枠を勝ち取りました。
TENNOZの初戦は、パリ五輪で金メダルを獲得したオランダのAMSTERDAM。序盤、なかなかエンジンのかからないAMSTERDAMに対し、TENNOZはフルスロットル。前半戦はほぼ互角で、残り4分の時点でリードする展開だった。しかし、そこからは王者の貫禄を見せつけ試合を制圧。12-21で敗れる結果となった。続くオーストリアのVIENNA戦も16-21で敗退し、決勝トーナメントへの進出は叶いませんでした。


『FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Opener 2025』 試合結果
■4月26日(土):予選グループ




■4月27日(日):決勝トーナメント

■最終順位
1位 :MIAMI / アメリカ
2位 :AMSTERDAM / オランダ
3位 :UB / セルビア
4位 :TOULOUSE / フランス
5位 :RAUDONDVARIS / リトアニア
6位 :RIFFA / バーレーン
7位 :PARTIZAN / セルビア
8位 :VIENNA / オーストリアLIMAN / セルビア
9位 :LIMAN / セルビア
10位:LONDON / アメリカ
11位:UTSUNOMIYA / 日本
12位:TENNOZ / 日本
13位:HIRATSUKA(SHONAN SEASIDE.EXE) / 日本
14位:SAGAMIHARA(HIU ZEROCKETS.EXE) / 日本
※各試合のスタッツなどは、下記FIBA公式HPをご参照ください。
https://worldtour.fiba3x3.com/2025/utsunomiya/stats/summary